
人生のテーマ「ひとは何のために生きるのか?」
生きているとよく聞く言葉「ひとは何のために生きるのか?」先日あるテレビ番組でも議論をしてましたが、この質問の何が難しくしてるんだろう?って考えたらふとその原因が分かりました。
骨盤調整+リラクゼーションマッサージを組み合わせて行っている東大阪市高井田駅近くの「揺る癒る整体みやび家」。大阪市営地下鉄中央線・高井田駅、JR高井田中央駅よりともに徒歩7分です。
生きているとよく聞く言葉「ひとは何のために生きるのか?」先日あるテレビ番組でも議論をしてましたが、この質問の何が難しくしてるんだろう?って考えたらふとその原因が分かりました。
パワースポットと言われる場所はたくさんありますが、どれも自分に合うとは限らないですよね。そこで「自分にとってのパワースポットについて書いてみました。
お客様からステキな本を貸していただきました。病を抱えて生まれてきた小さな男の子の言葉ですが、とても学ぶことが多く感動しました。
クライアントさんからとても興味深いお話を聞かせていただきました。「最悪」と思えるような出来事も、のちのち「ラッキー」に変わるかもしれない。
今日は3月9日でサンキューの日。「褒める」のも大事ですけど「ねぎらう」ことも大切ですね。
元お笑い芸人のてんつくマンのトークショーに行ってとてもステキなお話しを聴かせてもらいましたのでシェアさせていただきます。
新年会で焼肉屋さんに行ったとき先輩方にステキなお話しを聞かせていただきました。
友人のNaomiさんのお話し会に参加していろいろ聴かせていただいて「在り方」について考えてみました。
友人の石本幸四郎さんがペルーの砂漠マラソンから帰ってきての報告会に参加してきて、過酷な状況から気づいた生の声を聴くことが出来ました。
友人の空間心理カウンセラー伊藤勇司さんの著書「座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋」を読みましたが面白いのでオススメです♪