あ、どうも。
揺る癒る整体みやび家の浜崎雅光です(^^ゞ
施術の前に一緒にランチに
昨日は、熊本在住のお菓子の経営コンサルタント白石慎二さん(慎ちゃん)が施術を受けに来てくださいました♪
一緒に、みやび家近くの「魚輝水産」にランチへ。
僕が注文したのは「漁師ねぎとろ丼(から揚げ付き)定食」
これにソフトドリンクも付いて842円!(^^♪美味しくて、お得でした♪
慎ちゃんとは今から10年前の2007年におこなわれた絵本のソムリエたっちゃん(岡田達信さん)の絵本セラピーで初めて会って
そこからのお付き合いが今も続いています。
慎ちゃんは、美味しいけどまだそんなに世間に知られていないお菓子をもっと世の中の人に知ってもらう「お菓子の経営コンサルタント」の仕事をされています。
仕事柄、日本各地や海外にもよく出張で行かれてるのですがここ数年、年末はみやび家に施術を受けに来てくださってます。
今回の感想をfacebookで書いてくださいました。
心身ともにグニャグニャでございます
———–
午前中、大阪に移動🚅
こちらも毎年恒例のGH(ゴッドハンド)浜ちゃんによる
心も体もゆるゆる施術を受けに来ました!
まずは近くのお店でお昼ご飯。
施術前はアルコールはダメなんだろうけど、
『しんちゃんならいいや』と許してもらっております、笑。
私の事をよく分かってらっしゃいます。
…
今日は手相セラピーもセットにしてやってもらったけど、
もう心身ともにグニャグニャでございます😊
今年の宿題は、傾いてる骨盤を直す事と、
股関節の可動域を広げる事‼
去年の宿題『シコふんじゃった』は、随分できるようになった😊
毎日の積み重ねやね。
浜ちゃん、また来年ね〜
骨盤を直す、股関節の可動域を広げる
グニャグニャなぐらいゆるんでもらえてよかったです(笑)
昨年に来てくださった時に伝えたアドバイスを覚えていて1年間続けてくださってて嬉しいですし、そうやって継続できる慎ちゃんがすごい!
手相セラピーもさせていただきましたが
慎ちゃんの真面目で誠実で、穏やかな人柄がそのまま手のひらに出てるなぁ
という感じでした。
膝の痛みの原因の多くは股関節の歪みから
慎ちゃんは典型的な「男性の足」をされていて両足とも外股(がにまた)なんですね。
股関節が両方とも外に向いてしまっている。
今まで何十年もその向きで過ごしてきたんでしょうけどこれからもそのまま大きい外股だと
膝に痛みが出てくることもあります。
まして、慎ちゃんはよくマラソンの大会に出たりジョギングをされているので
足には気を配ったほうがいいと思いまして
外に向きがちな股関節を内に向けるストレッチの方法をお伝えしました。
・仰向けになって
・片膝を立てて
・その膝を内側にゆっくり倒す(ゆっくり戻す)
というすごくシンプルで簡単なことですが。
年配の方で膝が痛くなる方の多くは若い時から股関節の向きが極端に外向きか内向きだったりします。
その外向き(内向き)のままだったら歩きにくいので膝の向きを内向き(外向き)に修正して歩く。
つまり、膝に「ねじれ」が起きてるんですね。
そういう歩き方を何十年も続けることによって膝に痛みが出てくる。
なので、膝が痛いからといって膝だけ良くしようとしても
その原因になっている股関節のゆがみも調整しないとまたすぐに膝の痛みがでてしまう。
そうならないためにも股関節の歪みを整えることが大切になってきますので股関節周りを柔軟にしておくのをオススメいたします♪
あと、慎ちゃんも書いてくださってますが
相撲の「四股(しこ)」も股関節周りをゆるめて筋肉も強くするのでいいですよ。
また詳しいことは直接会ったときにでも
聞いてくださいね(^^♪