あ、どうも。
揺る癒る整体みやび家の浜崎雅光です(^^ゞ
目次
「気持ちいい」って言ってもらえるハンドマッサージ講座
昨日は、みやび家で「ハンドマッサージ講座」 をさせていただきました。
今回参加してくださったのはKさんとFさん。受講くださってありがとうございます♪
Kさんから、ハンドマッサージを教えてほしいという要望があり、開催させていただくことになりました。
気持ち良くなってもらえる5つのポイント
浜崎は昔、リラクゼーションマッサージの会社で店舗スタッフの技術指導をしていたのですが
そのときに使ってた資料を元にして、ハンドマッサージに限らずいろんなマッサージにも応用できる「気持ちよくなってもらえる5つのポイント」を踏まえてお伝えさせていただきました。
それは簡単に言うと
・指当たり
・抜き
・場所
・力加減
・リズム
の5つ。
気持ちの面では「思いやり」を持つとか大切なことがあるのですが、技術的なことだとこの5つが重要になってきます。
それぞれを詳しく書くと長くなるので、また改めて書きたいと思いますが、浜崎が昔リラクゼーションマッサージの会社で技術指導をしていたときにチェックしていたのが主にこの5つです。
スタッフの施術を受けて、この5つのポイントを「もっとこうしていくといいよ」と指導していました。
マッサージの会社を辞めてから、ある勉強会でマッサージのレッスンをさせていただく機会があったのですが、その時に病院で働く看護師さんが参加されていて、
その方に「手の触れ方、離し方をもっと優しくしてみてください」とお伝えしたら
職場で同僚の方に実践してくださったらしく
次回の勉強会でお会いしたら「教えてもらったようにマッサージしたら、同僚から『お金払うのでもっとやって~』って言われました(笑)」
っておっしゃってました。
ホント、ほんのちょっとしたコツで受けた感じが変わります。
「疲れ気味の主人にハンドマッサージをしてあげたくて」
今回ハンドマッサージの講座を依頼してくださったKさん、
お話をうかがったら
「疲れ気味の主人にハンドマッサージをしてあげたくて。
そして、ゆくゆくはイベントに出たりハンドマッサージをいろんな方にしていけたらと思ってます」
とおっしゃっていて。
素晴らしいですね♪ご主人に対する優しさ、身近な人を大切にする気持ち、これから好きなことをしていこうという意欲を感じました。
手をほぐすことで肩こりが楽になることも
肩凝りにもいろいろ原因があって腕の疲れからくる場合もあるのですが、手や腕をほぐしたりゆるめたりすると肩凝りが楽になることもあります♪
そして、「手は体の外に出た脳である」といわれるぐらい手は繊細に動くし脳とも繋がっていますので
手を気持ちよくほぐすことで脳もリラックスしてストレス解消にもなりますね♪
なにより、マッサージしてる側もされてる側もリラックスして
お互いのココロが通いやすくなるのかなぁと思います。
最後にひとこと
ハンドマッサージはそれを仕事にしなくても、ご家族や近しい人とのコミュニケーションツールとしてもいいですよ♪
受講くださった方がご自身も大切な方も気持ちよくなるように使っていただけたら嬉しい☆
各家庭に一人でもマッサージの上手な人が増えていけば
もっと平和で笑顔の多いゆるゆるな世界になるのかなぁと願ってます(^^♪