あ、どうも。
揺る癒る整体みやび家の浜崎雅光です(^^ゞ
「で、ほんとはどうしたいの?」
9月に心身調律セラピスト岡田哲也さんの出版記念講演会 に参加したんですけど、
そのときの参加特典の本が届きました♪
「で、ほんとはどうしたいの?」
岡田さんのサイン付きで♪
届いてビックリ!かなり分厚い。360ページ以上あります。分厚いうえに内容も濃い。
という言葉から始まるこの本。
岡田哲也さん がブログやセミナーで一貫して伝えてること
「で、ほんとはどうしたいの?」をいろんな角度から伝えています。
以前から岡田さんのブログをよく読んでいて
たくさんの記事を読みたくてもいろんな記事へリンクを飛ぶのがめんどくさくて(笑)
「岡田さんの著書が出たらいいなぁ」
と思っていたので、やっと読めて嬉しい♪
読んでいくうちに「そっかぁ」「あぁ、そういうことだったのかぁ」
と今までの自分の人生の出来事で感じたことを思い出しながら、大事なことに気付かされました。
今の自分はなぜこう感じているのか、あの時の自分はなぜああいうことをしたのかという「無意識の行動のカラクリ」も見えてきたり。
さらに、読み進めていくうちに今まで40年以上生きてきて「自分はほんとはどうしたい?」という本当の気持ちを抑圧して、ガマンして生きてきたんだなぁというのを改めて思い知らされ、胸のあたりがギュッとなることも多々ありましたが。
その分、自分の“肚(ハラ)の声”に少し気づけた気がします。
・最近いろんなところでよく言われる言葉「自分を大切にする」「自分らしく生きる」とはどういうことか?
・なぜそれが大事なのか?
・そうして生きるとどうなるのか?
それをめっちゃ詳しく書いてあります。
自分と向き合うことはもちろん、恋愛や、結婚、仕事、お金、子育て、人間関係…
あらゆる角度から「で、ほんとはどうしたいの?」を解説しているので、いろんな人のココロに響くのではないでしょうか。
今まで「~すべき」「~してはいけない」を無意識に植えつけられてきた人にとっては(自分もそうですが)読んでいるとモヤモヤ、ザワザワといった感情が湧いてくると思いますが、そういうのも含めてそういう感情が出てきた時はチャンスだと思って
(なぜチャンスなのかは本を読むと詳しく書いてあります)
味わっていくのをオススメします。
浜崎は本を読むとき気になったフレーズがあったら、そのページや言葉にはしるしをつけていくのですが
この本もそれをしていくと、途中で「ほとんどのページにしるしを付けることになるなぁ」と気づいたのでしるしを付けるのをやめました(笑)
気になった言葉もブログで紹介しようと思ったのですが
大量になるため諦めました(笑)
ぜひ手に取って読んで、感じてみてください♪
もうすぐ本屋さんの店頭に並ぶみたいです。
最後にひとこと
ページ数は多いですがムダに多いわけではなく
「この本を読めば他に自己啓発系の本は必要ないんじゃないか」
と思うぐらい内容が盛りだくさんで、面白いので何度も読み返したいと思います。
読めば読むほど自分のことを深く知れるし、自分をもっと好きになれる気がします。
もちろん、読むだけで終わりじゃなく、「ほんとにしたいこと」に気付いて一歩でも進んで
「自分の人生」を生きていくために♪