あ、どうも。
揺る癒る整体みやび家の浜崎雅光です(^^ゞ
屋外のイベントで手相セラピーをさせていただきました
昨日は、お世話になってる方に声を掛けていただいて大阪市西淀川区にあるお寺 「西栄寺」 さんでおこなわれたイベントに「手相セラピー」 で出店させていただきました。
僕自身、初めて行く場所で(しかもお寺ということで)どんなところでやるのか分からなかったのですが、みやび家のブログを見て久しぶりに浜崎に会いに来てくださった方や
通りすがりで手相に興味を持ってくださった方が受けてくださって嬉しかったです♪
ありがとうございました(*^。^*)
屋外のイベントは久しぶりで、日なただと暖かいのですが日陰に入ると肌寒い気候で少し風も吹いててやりにくさもあり、開放感もありという感じでした♪
カラオケ大会やバンドのライブもあったり
食べものや手作り雑貨の屋台も出てたりして賑わってました♪
今回みやび家では
金額もお安く、10分1,000円でさせていただきました。
最後はおまけで先月購入した
草場一壽さんの「観音力カード」も引いていただいて、それもまた手相とリンクすることが出てきてちょっとビックリでした。
若い方から70歳過ぎの方まで女性も男性も受けてくださってお昼までだったので、あっという間でしたが楽しかったです(^^♪
自分の素晴らしさを認めてあげる
いつもイベントに出店すると思うのですがその日、手相を観ながらお話しをさせていただくと
ほとんどの方が同じような内容のお話しになります。
昨日は、
「褒められたことを受け取る」
大きく言うと、
「自分の素晴らしさを認める」
というような内容が多かったですね。
手相を観ながら線やふくらみから読み取れることを
「こういう才能(資質)を持ってらっしゃるみたいですね」
「元々こういうところもあるみたいですけど、いかがですか?」
とお伝えしていると
嬉しさと恥ずかしさを感じてらっしゃる様子で
でも、
「普段から褒められてもなかなかそれを受け取れないんですよねぇ」
とおっしゃる方も。
僕は手相から読み取れることをそのままお伝えしているだけでムリに褒めようとはしていないのですが
「良いこと」であればどんどん受け取ってもいいんだろうなぁと思います♪
受け取らないのは謙虚じゃなく傲慢
自分も昔は「受け取り下手」で褒められたり、良い事を言われても
「いやいや、そんなことないですよ」
って言ってましたが
この前のブログにも書いたように
「はまちゃん、受け取らないのは謙虚じゃなくて
ちょー傲慢だよ。
相手ははまちゃんに喜んでもらおうとしてやってるのに
それを受け取らないのは失礼だし、“自分なんて”っていうのは自分自身に対しても失礼なんだ。
どんどん受け取って、お礼をその相手に返してもいいし、
他の人にも同じことをしてあげればいいんだよ。
そうやって、愛や豊かさをどんどん循環させていくといいよ」
と言われてから
「受け取るのは相手のためでもあり、自分のためでもある」
と教えてもらい、
「優しさも豊かさもどんどん受け取ってそれをまた回していけばいいんだ」と思い、
褒められたらまず
「ありがとーございます!」と言うようになりました(^^♪
最後にひとこと
受け取ることで「自己価値感」が上がり
(というか、勝手に低くしてしまってた「自己価値」が元に戻るのかも)
周りや接する人にも自然と優しさが出てくるようになるのかもしれませんね♪
“自分の可能性を狭くしている勘違い”は辞めて、良いものはどんどん受け取っていきましょう♪